• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介

民泊を始めたい人のための運営代行業者紹介
  • 初めての民泊
  • 民泊管理委託制度
  • 都道府県別代行会社
    • 北海道・東北
      • 北海道
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田県
      • 山形
      • 福島
    • 関東
      • 茨城県
      • 群馬県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 東京都
      • 神奈川県
    • 中部
      • 新潟
      • 富山
      • 石川
      • 山梨
      • 福井県
      • 三重
      • 長野県
      • 静岡
      • 愛知県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
    • 近畿
      • 三重
      • 滋賀県
      • 京都府 
      • 大阪府
      • 兵庫県
      • 奈良県
      • 和歌山県
    • 中国・四国
      • 鳥取
      • 島根県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 岡山県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄
      • 福岡県
      • 佐賀県
      • 大分県
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県 
  • 民泊仲介会社一覧
    • 時間貸し仲介会社
    • マンスリー等仲介会社
  • お問合せ&サービス内容
  • 記事

民泊でよくあるトラブルとは?ホストとゲスト別に対策法もご紹介!

ホーム / 記事 / 民泊でよくあるトラブルとは?ホストとゲスト別に対策法もご紹介!

記事 · 2020年7月7日

旅の一つの手として、徐々に広まっている民泊。

安く泊まることができることもあり、海外旅行客や若い方にも人気になってきていますよね。

しかし、だからこそ起きてしまう民泊のトラブル。

詳しい知識がなくても民泊のホストになることができるため、何か問題が起きると慌ててしまうこともあるかもしれません。

またゲストとして民泊する場合にもなるべくトラブルが起きないように、事例を知っておいたほうが安心できるでしょう。

今回は民泊のホスト側、そしてゲスト側のトラブル事例やその対策法、解決策についてご紹介したいと思います。

 

Contents

  • 1 民泊ホストが経験するトラブル
  • 2 民泊ゲストが経験するトラブル
  • 3 まとめ

民泊ホストが経験するトラブル

それでは、まずホスト側が経験するトラブルをご紹介しましょう。

さまざまなゲストがいるため、どんなトラブルを起こされるかはわからないもの。

よくあるトラブルをご紹介するので、回避できそうなトラブルに対しては前もって準備しておきましょう。

 

部屋のものを壊される

これはあるあるかもしれません。

家を貸すということもありますので、自分がお気に入りだと思っていた家具を壊されてしまったりということが起きてしまうこともあります。

日本人の場合、しっかりと謝ってくれる人もいると思いますが、外国人の場合は意外となにも言ってくれなかったりするのです。

これはホスト側にとっては困りますよね。

このことに関する解決策。

それは自分のお気に入りのものはその部屋には置かないこと。

壊されても問題ないものだけ置いてください。

また「これには触らないでください」など、ある程度ルールを決め、紙に書いて貼っておくのも良いでしょう。

ゲストが何かを壊してしまったりする前に、ホスト側が準備をしておくことが必要です。

 

タバコ

禁煙であるにもかかわらず、タバコを吸う方もいるんです。

これは少し困りますよね。

どの場所では吸ってよくて、どの場所では吸ってはいけないのか、はっきりと場所を伝えておくようにしましょう。

特に海外のゲストの場合、全室禁煙であることが伝わっていないということもあります。

少し難しいかもしれませんが、ルールを守ってもらうためにも、細かく説明するようにしましょう。

 

 騒音トラブル

民泊の特徴は、近隣住民の方が多くいることです。

そのためクレームが来てしまうこともあります。

ゲスト側は旅行で来ていることが多いので、夜になると騒いでしまったりすることもあるかもしれません。

このことに関しては、とにかく注意喚起をしておくことが必要です。

また、「騒音センサー」がおすすめ。

こちらは、音の大きさなど、事前に設定した数値を超えることでアラームがなるというものなんです。

多くの企業から製品が出ているようなので、そちらもチェックしてみてください。

 

以上がホスト側が主に経験するトラブルです。

ホスト側はしっかりとゲストに対して説明をしておくことが重要となるでしょう。

「相手はわかってくれているはず」と思い込まずに、丁寧にしっかりと説明することで、トラブルを防ぎやすくなります。

 

民泊ゲストが経験するトラブル

ホストが経験するトラブルをご紹介しましたが、次はゲストが経験するトラブルをご紹介したいと思います。

せっかく旅行で利用するのであれば、トラブルは避けたいですよね。

それでは早速みていきましょう。

 

 部屋の写真と実物が全く違う

民泊をする際、部屋の写真をみて泊まる場所を決める方も多いはず。

しかし実際にその場所に行くと古い印象だったり、全く違う印象を受ける部屋だったというトラブルも多いんです。

部屋の写真を更新していないことが原因のこちらのトラブル。

もし可能であれば、その部屋の口コミなどをみてみると良いでしょう。

口コミにはリアルな声が書かれており、綺麗さなどについても書かれていることが多いです。

またホストに事前に連絡をして、聞きたいことを聞くのも手です。

予約する前に、しっかりと調査をしておきましょう。

 

予約時の条件と違った

予約時と実際に泊まるときに、ホスト側とゲスト側で言っていることが異なると、トラブルになってしまいますよね。

これはゲストだけでなくホストも困ってしまうことかもしれません。

言った、言っていない問題は、証拠がない限り解決することはないでしょう。

ですから、ホストは契約内容やルール、罰則内容は目に見えるものとして提示することをオススメします。

そしてゲストも予約時の内容をしっかりとメモしておきましょう。

そうすることで食い違いを防ぐことができるはずです。

 

これらがゲスト側が主に経験するトラブル事例です。

自分が想像していたものと異なると、少し戸惑ってしまいますよね。

ゲスト側が注意しなければならないことは、ホストに確認したいことは前もって確認すること。

「お客さん」という立場なので、細かく気になることを聞いても問題ありません。

不安なことがあれば、すぐにホストに確認してくださいね。

 

まとめ

今回は民泊で起きやすい主なトラブルをホスト側、ゲスト側の視点でご紹介しました。

手軽だからこそ何かとトラブルの起きやすい民泊。

せっかく民泊をするのであれば、どちら側も気持ち良くありたいものですよね。

前もって回避できるトラブルは回避してしまいましょう!

カテゴリー:記事 タグ:民泊, トラブル, ホスト, ゲスト, 対策法

Previous Post: « 民泊Wi-fiを選ぶときのポイントは?オススメの3選もご紹介!
Next Post: 民泊に英語は必須?話せない人はどうしたらいい?解決法もご紹介! »

Primary Sidebar

最新記事

民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

民泊って水質汚濁防止法の届け出は必要なの?

無人島で民泊!?島をまるごと借りられるユニークな民泊をご紹介!

民泊×カフェ!?オシャレな気分になれる民泊をご紹介!

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

Footer

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

当サイトについて

  • 会社情報
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

© 2021 Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介