近年、一般人にもできるビジネスと大注目の民泊とレンタルスペース。
勢いに乗るこの業界に新しく家賃債務保証サービスが2020年1月22日に発表されました。
この記事では大注目の新サービス「シェアリング保証」について解説をしていきます。
Contents
そもそも民泊やレンタルスペースってなに?
民泊は一般の家に泊まることを意味する言葉で、その始まりは交通機関や宿泊施設が整備されていなかった頃だと言われています。
当初は無償で見知らぬ人に宿を提供する場所とされていた民泊ですが、時代の流れと伴にその形態も変化してきました。
2008年頃からAirbnbに代表されるような仲介サイトがインターネット上に登場した事により、観光客向けに空き物件や自宅の一室、投資用マンションを貸し出すといったようなモデルのビジネスが誕生しました。
そのため、現在では個人の所有している物件を観光客向けに貸し出すものが民泊とされるようになってきました。
レンタルスペースは時間制で貸りる事のできる多目的ルームの事を指します。
民泊と同様に自宅の一室やマンションの一室などを貸し出している場合が多いです。
有名なサービスとしてはインスタベースがあります。
少人数の会議や個人でのパーティーなどとして貸りる人が多く、少人数向けの部屋であれば一時間500円ほどから貸し出している物件などもあります。
筆者も実際にレンタルスペースを友人とのパーティーで利用したことがありますが、駅近だったため集合などもとても簡単で、使い勝手が良かったです。
実際に利用してる人っているの?
では、実際にこのような民泊サービスやレンタルスペースサービスを利用している人はいるのでしょうか?
SNS上の反応を調べてみました。
夏休みだ!とか言って民泊しに行きたいな
— 九葉 はるか (@HarukaKuyou) March 26, 2020
ためしに、上海で民泊使ってみたけど、すごく良かった。
-立地は、東京の原宿
-古いアパートをリノベ
-2ベッドルーム
-キッチン、洗濯機つき
-宿主不在の無人型
-鍵はキーボックスで受け渡し
-3人で15,000円広いしオシャレで安い。
他の旅行者や宿のスタッフいないから、気兼ねなく使えました。 pic.twitter.com/58NRQEaxOn— よしおかたくや (@takuyayoshioka) June 7, 2019
民泊安いなぁ。5人で2万、1人4000円でええんか。 #サガテレビ pic.twitter.com/xzrzajTxjH
— papawan (@papawan) May 8, 2019
21日予定空いてしまったけどレンタルスペース使ってみたい気持ちもあるし、名古屋に作業しにいこうかなあなどと考えてみる🤔
— 紺屋タリ (@tali58) December 1, 2019
イベント系行けないからスタジオとかレンタルスペース調べてたんだけど安いのにめっちゃ映えそうなレンタルスペース見つけちゃった誰か一緒に行かんかな…コスプレ撮影可らしいしキッチンあるし絶対楽しいやつ💃
— きゃぷ (@ruhu0801) March 22, 2020
予想以上に沢山の人が利用してるようですね。
民泊やレンタルスペースに関して好印象を持ってる人が多そうです。これからも目が離せない大注目の業界ですね。
新サービス「シェアリング保証」とは?
リース株式会社と株式会社スペースエージェントが2020年1月22日に民泊向けの新サービスである「シェアリング保証」を発表しました。

リース株式会社は「サイン・アートワークビジネス」と「製版デザインビジネス」の2つの事業を展開しているCredit Techのスタートアップです。
不動産と金融の融合をした与信サービスである「smeta」の運営や、人口知能による与信評価の開発を行っています。
また、株式会社スペースエージェントは民泊を中心に不動産事業をインターネットで行っています。
中でも有名なのが「民泊物件.com」という民泊事業者向けの物件情報紹介を行っているサイトです。
現在もそのサービスは成長を続けており、約40000人の会員、そして1500社以上の不動産会社に利用されています。
では、この新サービス「シェアリング保証」とはどういったものなのでしょうか?
民泊・レンタルスペース業界では、年々高まる需要により市場が拡大していることを背景に、物件を貸したい人々と借りたい投資家や民泊代行業者のマッチングがされているにも関わらず、新興市場であるが故に家賃保証システムが整備されておらず、成約に至らないケースが多く発生しているようです。
そのような業界が抱える問題点を解決することができるのがこのサービスです。
このサービスではリース株式会社独自の与信査定方法や運用実績を活用して審査の適正化や効率化を実現し、民泊投資家の事業機会のを創り出すと共に不動産会社の収益最大可への貢献を可能にしています。
このサービスの何がすごいのか
簡潔にこの「シェアリング保証」というサービスの何がすごいのかという事を説明しますと、それは民泊の物件を貸し出す人々と借りたい投資家や業者の両社にとってメリットを生んでいることです。
また、これまで業界が抱えてきた問題点を解決することにより、更なる市場の拡大や成長にも貢献をしています。
民泊って誰でも始められるの?
ここまで記事を読んで頂いた方の中には、物件を所有しているだけで個人でも民泊ビジネスを始められるの?という疑問が生じている方もいるかもしれません。
しかし、それは実際に可能なのです。
近年では多くの民泊運営代行サービスが存在していることから、ビジネスに関して初心者である人でも、自宅の一室や自分が現在使っていない物件などで簡単に民泊を始められるようになりました。
当サイトでは、そのようなサービスを提供している民泊代行業者の紹介を行っているので、興味のある方は是非チェックをしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このような新サービスが登場してくれることによって民泊・レンタルスペースサービス市場はさらなる成長を遂げそうですね。
これからもこのようなサービスが続々誕生してくれると良いですね。