• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介

民泊を始めたい人のための運営代行業者紹介
  • 初めての民泊
  • 民泊管理委託制度
  • 都道府県別代行会社
    • 北海道・東北
      • 北海道
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田県
      • 山形
      • 福島
    • 関東
      • 茨城県
      • 群馬県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 東京都
      • 神奈川県
    • 中部
      • 新潟
      • 富山
      • 石川
      • 山梨
      • 福井県
      • 三重
      • 長野県
      • 静岡
      • 愛知県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
    • 近畿
      • 三重
      • 滋賀県
      • 京都府 
      • 大阪府
      • 兵庫県
      • 奈良県
      • 和歌山県
    • 中国・四国
      • 鳥取
      • 島根県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 岡山県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄
      • 福岡県
      • 佐賀県
      • 大分県
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県 
  • 民泊仲介会社一覧
    • 時間貸し仲介会社
    • マンスリー等仲介会社
  • お問合せ&サービス内容
  • 記事

コロナの影響で変化が⁉これから民泊施設を選ぶ際の注意点‼

ホーム / 記事 / コロナの影響で変化が⁉これから民泊施設を選ぶ際の注意点‼

記事 · 2020年7月8日

2020年民泊業界は、変革を求められています。

コロナの影響を受けて、廃業している民泊先が後を絶ちません。

しかし、各施設の努力で営業を続けている民泊先もまだまだたくさんあります。

2020年6月に入り、その事実をしっかりとみなさんにお伝えした上で、安心安全な民泊を選択していただきいと思い、今回情報提供させていただきました。

これまでに、民泊の魅力を伝えてきましたが、今回は今後実際に宿泊の一つとして民泊を選択する時に、注意いただきたいことをまとめます。

 

Contents

  • 1 コロナウイルスと付き合う新しい生活様式が民泊に影響も⁉
  • 2 「新しい生活様式」から見る民泊の注意点は⁇
  • 3 今後の民泊業界は⁇
  • 4 まとめ

コロナウイルスと付き合う新しい生活様式が民泊に影響も⁉

厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を受けて、「新しい生活様式」を5月4日に発表されました。

ここには、ソーシャルディスタンス(最低1m)、マスクや手洗いなど、以前から言われてきた内容も盛り込まれています。

その後、ホテルや旅館に関しては、全日本シティホテル連盟、日本旅館連盟などが、5月14日にそれぞれガイドラインを発表しました。

詳しく知りたい方はこちらへ ↓

旅行業ガイドラインについてはここをクリック

 

宿泊施設ガイドラインについてはここをクリック

 

ホテル業ガイドラインについてはここをクリック

 

問題は、民泊に関してのガイドラインは発表されていないということです。

それぞれの民泊施設のコロナ対策をしっかりと把握していく必要があります。

 

「新しい生活様式」から見る民泊の注意点は⁇

民泊には、大きく分けて家主滞在型と家主不在型の2つがあります。

ここでそれぞれについて注意点をお伝えしましょう。

いずれにしても、コロナを持って帰るかもしれない、症状が無くてもコロナをうつしてしまうかもしれないという不安が付きまといます。

 

家主滞在型

オーナーとなる家主がいるので、もちろんお客様を迎えるに辺り、万全な準備をされていることでしょう。

課題は、いかにして接点を減らすかです。

屋内施設になりますので、出来る限り、オーナーとソーシャルディスタンスを保つことが重要です。

屋内での、長い滞在は避けるべきでしょう。

 

家主不在型

予め部屋の鍵を借りて、利用するタイプです。

不在型で注意が必要なのは、常にオーナーと連絡が付くように緊急時の対策が整っているか確認が必要です。

また、事前に消毒の徹底、換気が行われているか、以前利用されていた方がどういった方か確認できる範囲で確認しましょう。

個人情報もありますので、全て確認することは難しいかもしれませんが、「頑なにお答えできません」と返答がある場合は、施設側が顧客に対して安全性を担保していないことに繋がりますので、民泊先としての選択を検討することをおすすめします。

 

今後の民泊業界は⁇

今年予定していた東京オリンピックに向けて、加速度的に整備を進めてきたのが民泊です。

政府は、民泊に対するガイドラインなど追い付いていないのが現状です。

今後は、お客として利用する際にホテルや旅館同様、検温のチェックが行われたり、健康チェック表のようなものが用意されることになっていくと予想されます。

これは、皆が安全・安心に宿泊出来るようにするための、最低限の義務になってくると言われています。

ワクチンなどが開発されない限り、このような状況は続くとみていいでしょう。

 

まとめ

コロナの第2波が心配されながらも、経済活動が徐々に再開され、出張などで安い宿代わりに民泊を選択するという方もおられるでしょう。

自分の命を守るために、事前に調べられる民泊施設の情報は出来るだけ集めておくことを強くおすすめします。

利用する側とされる側が双方に気を付けていく必要性が出てきています。

最後に、対策をきちんと講じている民泊先もたくさんあります。

自分が安心して宿泊できるお宿選びをしてくださいね!

カテゴリー:記事 タグ:民泊, コロナ

Previous Post: « 民泊に英語は必須?話せない人はどうしたらいい?解決法もご紹介!
Next Post: マンションでも民泊はできる?禁止する物件も増加しているって知ってた?トラブルもご紹介! »

Primary Sidebar

最新記事

民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

民泊って水質汚濁防止法の届け出は必要なの?

無人島で民泊!?島をまるごと借りられるユニークな民泊をご紹介!

民泊×カフェ!?オシャレな気分になれる民泊をご紹介!

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

Footer

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

当サイトについて

  • 会社情報
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

© 2021 Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介