• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介

民泊を始めたい人のための運営代行業者紹介
  • 初めての民泊
  • 民泊管理委託制度
  • 都道府県別代行会社
    • 北海道・東北
      • 北海道
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田県
      • 山形
      • 福島
    • 関東
      • 茨城県
      • 群馬県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 東京都
      • 神奈川県
    • 中部
      • 新潟
      • 富山
      • 石川
      • 山梨
      • 福井県
      • 三重
      • 長野県
      • 静岡
      • 愛知県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
    • 近畿
      • 三重
      • 滋賀県
      • 京都府 
      • 大阪府
      • 兵庫県
      • 奈良県
      • 和歌山県
    • 中国・四国
      • 鳥取
      • 島根県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 岡山県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄
      • 福岡県
      • 佐賀県
      • 大分県
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県 
  • 民泊仲介会社一覧
    • 時間貸し仲介会社
    • マンスリー等仲介会社
  • お問合せ&サービス内容
  • 記事

マンションでも民泊はできる?禁止する物件も増加しているって知ってた?トラブルもご紹介!

ホーム / 記事 / マンションでも民泊はできる?禁止する物件も増加しているって知ってた?トラブルもご紹介!

記事 · 2020年7月9日



宿泊施設不足を解消する民泊。

この民泊をするためには「民泊新法」という法律に則って、ゲストを招待しなければなりません。

もともと民泊に関する法律があったのですが、この新法の登場によって民泊を行いやすくなったんです。

届出を出すだけで、誰でも民泊の運営をすることができます。

そのため、大家さんがマンションの一室を民泊の施設として貸し出すということが多くなりました。

今回はそんなマンションでの民泊についてご紹介したいと思います!

 

Contents

  • 1 マンションで民泊はできる?
  • 2 民泊禁止のマンションもある?
  • 3 起きやすい民泊トラブル
  • 4 まとめ

マンションで民泊はできる?

この問い、もちろん「YES」です。

実際に余っている部屋に泊まってもらうことができますよね。

誰も使わないでいるよりも、短期間でも泊まってくれた方が収入にもなりますし、良いことだと思います。

しかし、一つ注意点があります。

それはマンションの管理規約の確認。

「民泊がOKかNGかを管理規約で定めなければならない」など地域によって決まりがあります。

提出する書類なども書かれていますので、チェックが必要です。

ご自身の住んでいる場所のマンション管理規約について、確認してみてくださいね。

 

民泊禁止のマンションもある?

マンションの民泊も可能ではありますが、実はほとんどのマンションで民泊が禁止されているようです。

2018年にされた調査では約8割が民泊を禁止していたようです。

理由は、マンションには多くの人が住んでいるためトラブルになりやすいのです。

それを未然に防ぐために、民泊を禁止しているマンションが多いようですね。

 

また場所によっては集客ができないということもあるでしょう。

民泊をするのはほとんどが旅行客だと思います。

特に外国の方が多いのですが、一般のマンションに泊まるということは旅行としては少し寂しく感じてしまうかもしれません。

何か特徴的なものが部屋やマンションの近くにあれば良いですが、そうでなければホテルやもっと特徴的な場所に泊まることもあるかもしれませんよね。

マンションで民泊を行う場合は、かなり努力が必要かもしれません。

 

起きやすい民泊トラブル

マンションの民泊は難しいかもしれませんが、せっかく新法ができてマンションでも簡単に民泊ができるのであれば、チャレンジしたい方も多いのではないでしょうか。

トラブルが原因でできないのであれば、前もってトラブルを回避してしまうのも一つの手です。

ここからは、マンションの民泊で起こりやすいトラブルについてご紹介します。

対策法なども考えて、不安を少しでも取り除いてしまいましょう!

 

 騒音

これはマンションでは特に気になるかもしれません。

お隣さん、下の階、上の階。

周りには普通に暮らしている人がいるわけですから、苦情がくることもあるでしょう。

民泊で泊まりに来た人たちは旅行気分で元気な方も多いです。

夜遅くまで騒いだりしてしまうこともあるかもしれません。

この騒音に関しては、前もって注意を促しておくことが必要です。

また騒音センサーなどを利用して、本人たちにうるさいことを気付かせることも必要かもしれません。

 

 ゴミ出し

これは民泊ならではの問題です。

ホテルであれば、スタッフがゴミを捨ててくれますが、民泊ではそんなことはありません。

ゴミ捨ても基本はゲストがやらなければならないことなんです。

そのため、そのような細かいルールを前もって伝えておく必要があります。

曜日を間違えてゴミ出ししてしまったりすると、住民も困ってしまいますよね。

あらかじめゴミ出しの仕分けについて伝えておき、部屋にもそのような表示をしておくことが必要でしょう。

宿泊施設とはいえ、一般のマンションなのでこのような生活的な面では気をつけなければなりません。

ゴミに関しては、こちらの記事にも書いてあるので、ぜひ見てみてくださいね。

 

 セキュリティ

マンションですので、部屋に行くまでにロビーやエレベーターなど様々な場所を通ることになります。

住人のお部屋の前を通ったりすることもあるでしょう。

最近ではオートロックのマンションも増えてきていますが、知らない人が突然出入りしていると、住民は少し怖い気持ちになりますよね。

「何かされたらどうしよう」と不安に思ってしまう人も、もしかしたらいるかもしれません。

その住民の不安を取り除くことも、マンションの民泊には必要なことです。

住民には「◯号室は民泊専用のお部屋です」など前もって説明しておき、知らない人がいても驚かないようにしてもらうことも大切でしょう。

民泊ができるマンションだと思っていれば、そのようなトラブルも回避できるかもしれません。

 

トラブルを回避するには、以下のことが大事になります。

説明すること

 

常に表示しておくこと

 

その他のトラブルについてはこちらの記事をチェックしてみてください。

 

まとめ

今回はマンションで民泊をすることについてご紹介しました。

マンションの民泊は可能ですが、行っているマンションが少ないことからも少し難しいものかもしれません。

もしそれでも挑戦したいという方は、トラブルに注意してチャレンジしてみてくださいね!

カテゴリー:記事 タグ:民泊, トラブル, マンション, 禁止, 物件

Previous Post: « コロナの影響で変化が⁉これから民泊施設を選ぶ際の注意点‼
Next Post: お寺やお城での民泊はいかがですか⁇ »

Primary Sidebar

最新記事

民泊会社グレートステイが提供するクーネルハウスが話題?シェフ付きってほんと!?

民泊と下宿の違いって?

民泊・Airbnbで使える英語の例文をご紹介!

民泊で飲み会?「エアビー飲み」がコロナ渦で人気らしい!?

民泊事業者向け!Unito Bizについてご紹介!

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

Footer

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

当サイトについて

  • 会社情報
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

© 2023 Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介