• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介

民泊を始めたい人のための運営代行業者紹介
  • 初めての民泊
  • 民泊管理委託制度
  • 都道府県別代行会社
    • 北海道・東北
      • 北海道
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田県
      • 山形
      • 福島
    • 関東
      • 茨城県
      • 群馬県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 東京都
      • 神奈川県
    • 中部
      • 新潟
      • 富山
      • 石川
      • 山梨
      • 福井県
      • 三重
      • 長野県
      • 静岡
      • 愛知県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
    • 近畿
      • 三重
      • 滋賀県
      • 京都府 
      • 大阪府
      • 兵庫県
      • 奈良県
      • 和歌山県
    • 中国・四国
      • 鳥取
      • 島根県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 岡山県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄
      • 福岡県
      • 佐賀県
      • 大分県
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県 
  • 民泊仲介会社一覧
    • 時間貸し仲介会社
    • マンスリー等仲介会社
  • お問合せ&サービス内容
  • 記事

民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

ホーム / 記事 / 民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

記事 · 2021年1月11日

民泊は「泊まるためだけのもの」。

そんなイメージを持っている方は多いかもしれません。

しかし、民泊が普及し始めた今、民泊自体がユニークなものとして生まれ変わってきています。

今回は、民泊とアートがコラボした楽しい民泊施設をご紹介したいと思います!

 

 

Contents

  • 1 海外では当たり前?
  • 2 AOCA TOKYO SANNO
  • 3 アートスペース蔵
  • 4 2020年2月8日〜3月8日限定!宿の家
  • 5 まとめ

海外では当たり前?

実は海外では宿泊施設とアートのコラボはよく行われています。

ニューヨークを始め、世界各国ではアートホテルがあるんです。

このアートホテルを通して、気軽に身近にアートを楽しんでもらい、自分もそのアートの中に入り込むという体験をしてもらう。

そのような思いからどんどんアートホテルが増えてきているのですが、民泊にもそのようなアート体験を取り込んでいくという新たな試みが日本でも始まっていきました。

それでは、アート体験ができる民泊施設を厳選してご紹介していきましょう。

 

 

AOCA TOKYO SANNO

こちらは東京都大田区にある、民泊専用のアートマンション。

正式名称はApartment of Contemporary Art SANNO。

大田区は民泊が推奨されており、民泊施設がたくさんあることでも有名です。

 

お部屋自体が美術館のようにイラストにあふれています。

引用:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/113384

イラストはストリートアートがたくさん。

7名のグラフィティアーティストが内装のイラストを手がけています。

とてもおしゃれな気持ちになるようなお部屋ですよね!

もちろん、お部屋だけではなくエントランスや外壁にもイラストがあるので、泊まって確認してみてくださいね。

絵を描く方が好きな方や、海外のストリートアートが好きな方はとても楽しめるお部屋だと思います!

また、写真も映えるのでおすすめですよ!

 

 

アートスペース蔵

こちらは、三重県伊賀市にある民泊。

蔵をリノベーションしてできた民泊なんです。

引用:http://iga-trailrunnersclub.com/enjoy/伊賀忍びアトリエ民泊-「アートスペース蔵」/

普通の民泊のお部屋とはまた違う雰囲気があって素敵ですよね。

 

また一番のポイントは、作業場が併設されていること。

この作業場にはろくろが2台あり、アトリエや窯があるんです。

つまり、陶芸を楽しむことができるんですね!

アトリエではアーティストの作品があったり、作品展が開かれていることもあります。

伊賀に観光しにいったときには、この民泊施設で陶芸を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

2020年2月8日〜3月8日限定!宿の家

こちらは2月8日〜3月8日の期間限定、非日常の民泊アート「宿の家」。

アーティストの北川貴好さんの美術作品の1つです。

北川さんが設定したさまざまなハウスルールを、実際に民泊施設に泊まり体験していくことで、インスタレーション作品が完成していきます。

新しすぎる試みですよね!

このイベントが行われるのは、墨田区の京島。

ここは下町の暮らしや風情が残っている場所でもあります。

なぜここではそのような「昔らしさ」が残っているのかを、民泊体験を通して感じてもらうというのが一番のポイント。

「民泊とアートを通してその場所の良さを知る」という本当に素敵なプログラムなんです。

ぜひこの機会に参加してみてくださいね!

 

 

まとめ

今回は、民泊とアートの融合施設についてご紹介しました。

民泊を通してアートを体験してもらったり、アートをきっかけに民泊を利用してもらったり…相乗効果が生まれていますよね。

アートの形は無限にあるので、新しいアートと民泊の形もどんどん生まれていきそうです。

ぜひ興味のある方は、民泊でアートを楽しんでみてください!

カテゴリー:記事 タグ:民泊, アート

Previous Post: « 民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!
Next Post: お城で民泊ができる?ヨーロッパの古城や日本のお城も? »

Primary Sidebar

最新記事

お城で民泊ができる?ヨーロッパの古城や日本のお城も?

民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

民泊って水質汚濁防止法の届け出は必要なの?

無人島で民泊!?島をまるごと借りられるユニークな民泊をご紹介!

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

Footer

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

当サイトについて

  • 会社情報
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

© 2021 Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介