• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介

民泊を始めたい人のための運営代行業者紹介
  • 初めての民泊
  • 民泊管理委託制度
  • 都道府県別代行会社
    • 北海道・東北
      • 北海道
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田県
      • 山形
      • 福島
    • 関東
      • 茨城県
      • 群馬県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 東京都
      • 神奈川県
    • 中部
      • 新潟
      • 富山
      • 石川
      • 山梨
      • 福井県
      • 三重
      • 長野県
      • 静岡
      • 愛知県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
    • 近畿
      • 三重
      • 滋賀県
      • 京都府 
      • 大阪府
      • 兵庫県
      • 奈良県
      • 和歌山県
    • 中国・四国
      • 鳥取
      • 島根県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 岡山県民泊代行業者(住宅宿泊管理業者)
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄
      • 福岡県
      • 佐賀県
      • 大分県
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県 
  • 民泊仲介会社一覧
    • 時間貸し仲介会社
    • マンスリー等仲介会社
  • お問合せ&サービス内容
  • 記事

民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

ホーム / 記事 / 民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

記事 · 2021年1月5日

最近、さまざまな形の民泊が増えていますが、一番メジャーな民泊といえば農業体験ができる民泊かもしれません。

都会から離れて、田舎の方で民泊をする方も多いと思います。

その際にホストが農業について教えてくれて、そこで採れた野菜を食べる…という農業体験がよく行われています。

そんな民泊に近い言葉として「農泊」というものがあるんです。

今回はそんな農泊についてご紹介していきたいと思います。

 

 

Contents

  • 1 農泊ってなに?
  • 2 民泊と農泊の違いは?
  • 3 農宿というものがある…?
  • 4 オススメ農泊サイト!
    • 4.1 nohaku.net
    • 4.2 STAY JAPAN
  • 5 まとめ

農泊ってなに?

農泊とは「農業民泊」の略称。

このことからもわかる通り、農泊は民泊の中の1つでもあるんです。

ヨーロッパでは、グリーン・ツーリズムという「都会に住んでいる人が農村で休暇を過ごし、都市と農村の住民同士で交流を行う」という動きが普及しています。

農泊は、まさにグリーン・ツーリズムの日本版。

こうすることで、田舎の方と都会のつながりができて、野菜や果物の消費量がアップしていくんです!

過疎化が進んでいる田舎が、経済的にも潤うというメリットがあります。

都会の人達が田舎の魅力に気がつき、移住して農家をはじめたりしたらその地域の活性化にもつながりますよね。

実際にこの農泊は農林水産省が推進しており、テレワークなどが増えている今では特にチャンスとなっているんです。

 

 

民泊と農泊の違いは?

農泊についてお話しましたが、民泊との違いを説明しておきましょう。

わかりやすくいうと、「民泊というグループの中の1つが農泊」というイメージでしょう。

民泊は普通のマンションや一軒家、最近ではさまざまなタイプの民泊が増えてきています。

その中でも、民泊で農家や古民家などに宿泊して、農業など日本の伝統的な生活体験をするという目的があるものは農泊となります。

ということは1番最初にお話した、農業体験ができる民泊もこの農泊に当てはまるといえますね。

 

 

農宿というものがある…?

農泊に似たものとして「農宿」というものがあります。

民泊にも「民宿」という似たものがありますが、イメージは同じ。

民泊と民宿についての違いについてはこちらの記事をご覧ください。

農泊と農宿に関しても、従う法律が違うんです。

農泊 → 住宅宿泊事業法

農宿 → 旅館業法

農宿は、農泊よりも旅館やホテルと同じような扱いとなります。

なので「民泊をしたい」という方は農泊、「ホテルや民宿のようなビジネスをしたい」という方は農宿ということになります。

似ているようで、別物と思ってよいかもしれませんね。

 

 

オススメ農泊サイト!

民泊のサイトはたくさんあるのですが、その中でも農泊に特化したサイトがあるんです。

今回は2つご紹介したいと思います。

 

nohaku.net

まずはこちらの「nouhaku.net」。

農泊ができる施設がたくさん載っています。

フリーキーワードで検索ができるので、例えば「りんご狩りがしたい!」と思った時にはそんな体験ができる施設をすぐに見つけることができます。

とても探しやすいと思いますので、ぜひ興味のある方はここから探してみてください!

 

STAY JAPAN

こちらの「STAY JAPAN」は、農泊に限らず宿泊施設を探すことができます。

その中でも農業体験に絞って検索してみるとかなり多くの施設が出てきます。

写真や動画がたくさんあるので、イメージしやすくて良いですよね。

 

 

まとめ

今回は、農業体験ができる民泊「農泊」についてご紹介しました。

農泊を通して、都会と田舎のつながりができるってとても素敵なことですよね。

今はわざわざ都会に住まなくてもよいということに気がつき始めた方も多いはず。

ですので、これを機に地方に住んでみるというのもいいかもしれません。

いきなり住むというのは難しいかもしれないので、この農泊を利用して雰囲気を知ることもよいかもしれませんね!

ぜひ旅行でも農泊を利用して、自然に触れ合ってリフレッシュしてみてください!

カテゴリー:記事 タグ:民泊, 農泊, 農宿

Previous Post: « 民泊って水質汚濁防止法の届け出は必要なの?
Next Post: 民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう! »

Primary Sidebar

最新記事

お城で民泊ができる?ヨーロッパの古城や日本のお城も?

民泊でアート体験!?非日常空間を味わおう!

民泊と農泊の違いって?農宿や、オススメ農泊サイトについても!

民泊って水質汚濁防止法の届け出は必要なの?

無人島で民泊!?島をまるごと借りられるユニークな民泊をご紹介!

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

Footer

民泊の基本情報

  • 民泊管理委託制度ってなに?住宅宿泊管理業者はこう選ぼう!
  • 民泊を初めて行う方はまずこれをしよう!実際のところ儲かるの?

民泊代行業者を探す

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

仲介業者を探す

  • 民泊仲介会社一覧
  • マンスリー等仲介会社
  • 時間貸し仲介会社

当サイトについて

  • 会社情報
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

© 2021 Rooomtech 住宅宿泊管事業者紹介